国内学会 自主シンポジウム

口頭発表 学会発表

楠見友輔・中村晋・石飛了一・磯山多可子・米田宏樹(2017.9.17) 交流及び共同学習の事例を探究する:知的障害児・健常児にとっての交流目的と評価, 日本特殊教育学会第55回大会, (2017愛知大会, 自主シンポジウム4-4, 企画・話題提供)

楠見友輔・中村晋・上仮屋祐介・磯山多可子・武富博文(2018.9.22) 特別支援教育における「子どもの主体性」と「対話的授業」について考える, 日本特殊教育学会第56回大会, (2018大阪大会, 自主シンポジウム2-03, 話題提供)

楠見友輔・浅間耕一・中村晋・石飛了一・高岸康文・中島弘貴・藤原亮治・米田宏樹(2018.9.23) 交流及び共同学習の事例を探究する(2):子どもの学習をどのように評価するか, 日本特殊教育学会第56回大会, (2018大阪大会, 自主シンポジウム4-12, 企画)

司城紀代実・岡澤慎一・楠見友輔(2019.9.21) 特別支援教育における実践研究の在り方:研究者はいかに実践研究にかかわるか, 日本特殊教育学会第57回大会, (2019広島大会, 自主シンポジウム2-12,話題提供)

楠見友輔・中村晋・細谷一博・李煕馥・齊藤由美子(2019.9.23) 交流及び共同学習の事例を探究する(3):学術的な視点に立った子どもの経験に基づく実践の開発, 日本特殊教育学会第57回大会, (2019広島大会, 自主シンポジウム10-7, 企画・話題提供)

荒巻恵子・Hennessy Sara・Kershner Ruth・Trigo-Crapes Ana Laura・司城紀代美・池田彩乃・楠見友輔(2021.9.20) インクルーシブ教育学のための対話的教育の実践と課題, 日本特殊教育学会第59回大会, (2021年つくば大会, 自主シンポジウム77, 指定討論)

冨永光昭・大崎博史・長澤洋信・宮本朋子・滑川真衣・松原勝己・山本隆史・楠見友輔(2021.9.20) 特別ニーズ防災教育のこれまでとこれから, 日本特殊教育学会第59回大会, (2021年つくば大会, 自主シンポジウム34, 指定討論)

楠見友輔・伊藤靖・松本健太郎(2021.9.20) 教材はどのようにして言葉なしの学習を可能にするのか:教材のアッサンブラージュと重度知的障害・重複障害児の学習の関係, 日本特殊教育学会第59回大会,(2021年つくば大会, 自主シンポジウム27, 企画・話題提供)

楠見友輔・角南なおみ・石渡美穂子・石黒広昭(2021.10.24) 障害概念の脱構築を脱構築する, 日本質的心理学会第18回大会withソウル(オンライン)(会員企画シンポジウムS-10, 企画・話題提供)

冨永光昭・長澤洋信・鈴木浩太・楠見友輔・斎藤朝子・大崎博史(2022.9.17-19) 特別ニーズ防災教育のこれまでとこれから(2)ポストコロナを見据えたオンラインの可能性, 日本特殊教育学会第60回大会(オンライン)(自主シンポジウムⅡ, 司会者)

荒巻恵子・司城紀代美・池田彩乃・楠見友輔・TRIGO-CLAPÉS Ana Laura・香川奈緒美(2022.9.17)インクルーシブ教育のための教育対話学による学際的越境, 日本特殊教育学会第60回大会(つくば国際会議場)(自主シンポジウムⅠ-17, 指定討論者)

楠見友輔・松本健太郎・市川友佳子・菱真衣(2022.9.19)物とともに教えることと学ぶこと, 日本特殊教育学会第60回大会(つくば国際会議場)(自主シンポジウムⅠ-43, 企画者・司会者・指定討論者)

楠見友輔・桐山瞭子・中島義和・藤枝真奈(2022.10.2) ニュー・マテリアリズムによる教育研究の可能性を探る, 日本教育方法学会第58回大会(ラウンドテーブル②, 企画者)

楠見友輔・辰己一輝・石渡美穂子・石黒広昭(2022.10.30) 障害概念の再生産からの逃避, 日本質的心理学会第19回大会(会員企画シンポジウム11, 企画者・話題提供者)