楠見友輔・桐山瞭子・中島義和・藤枝真奈(2022.10.2) ニュー・マテリアリズムによる教育研究の可能性を探る, 日本教育方法学会第58回大会(ラウンドテーブル②, 企画者)
楠見友輔・辰己一輝・石渡美穂子・石黒広昭(2022.10.30) 障害概念の再生産からの逃避, 日本質的心理学会第19回大会(会員企画シンポジウム11, 企画者・話題提供者)
楠見友輔・上野大・小林太海・戸谷健史(2023.8.26)エージェンシーのダンスとして授業を問い直す, 日本特殊教育学会第61回大会(自主シンポジウムⅠ-33, 企画者・話題提供者)
生田邦紘・呉文慧・楠見友輔・横山草介(2023.11.4)質的研究法を学びほぐす:障害児・者教育の視座から, 日本質的心理学会第20回大会(会員企画シンポジウム9, 話題提供)
戸谷健史・楠見友輔・尾臺美彰・関浩司(2024.9.7)信大附属型「インクルーシブな学校運営」の始動, 日本特殊教育学会第62回大会(自主シンポジウム4-3, 司会者・指定討論者)
楠見友輔・戸谷健史・北翔平・小林太海・山本麻衣(2024.9.8)反復の中の創造, 日本特殊教育学会第62回大会(自主シンポジウム5-7, 企画者)
楠見友輔・緒方亜文・小田郁予・久保田裕斗(2024.10.19)質的研究をあみなおす:『アンラーニング質的研究』の回折的読み, 日本質的心理学会第21回大会(会員企画シンポジウム5, 企画・司会)
楠見友輔(2024.12.21)子どもを中心とする学校と社会へ, 日本キャリア教育学会九州・沖縄地区部会第24回研究大会(講演)